関東でバス釣りにハマった理由。

小学2年生の時に自転車で10分くらい行ける池に、
ホームセンターで買った
ロッドとベイトリール(もちろんライン付き)の¥5000くらいのセットで、
魚っぽい色した、青いバイブレーション¥300と背中の黒いクランクベイト¥300で初釣行!

もちろん一投目からバックラッシュ!
バックラッシュしながらも、クランクを投げ続けること15分程。

おそらく25cmくらいの初ブラックバスが釣れたことを今でも覚えてる。

その後、中学生になった時に、
¥5000くらいのロッドとスピニングがセットになったモノを買い、ベイトはクランク、スピニングは、
ゲーリーヤマモトの4インチグラブ!

¥200のオフセットフックにバラ売り一本¥100(高い!笑)の4インチグラブを2、3本買って無くなるまでそのセッティング!

釣り場で拾った、ワームやルアーを輝く宝石かのように大切にして壊れるか無くなるまで使い続けた!

自己記録は、
小学5年の時にサイトで岩陰に頭を突っ込んだブラックバス、
ドライブスティック(のようなアメモノ)ワームで、ノーシンカーフォールで釣った

51.5cm!

デカすぎて怖くて、父親に手伝ってもらいながら、怯えながら抜き上げたと記憶している。

専門学校から
東京に来て、夏休みに帰省しては、4インチグラブを買って、その頃はガン玉でスプリットショットリグにして投げ続けた。

投げてボトムをとって、巻くだけ!
それだけで釣れるからバス釣りは面白い!
小学生や中学生がハマる、十分な条件だと思う!

美容師として、働き初めて渋谷の上州屋に行ってみた!
釣り道具の多さに圧倒した…
幼い頃、シマノと言うメーカーはなぜか聞いたことがあり、高級なイメージがあった。

だから最初に自分のお金で買ったタックルは

ロッドがシマノのエクスプライド268ml
リールがシマノのレアニウム2500sHG

ラインはフロロの5lbだった。

ちょうどその次の休みに河口湖方面に行く予定があったので、
ポークワームとマスばりだけ買って帰った。

夕方に一時間くらい立ち寄った河口湖。
ポイントは確か信号下。

とりあえず投げてみる!
飛ばない💦
MLの竿でポークのノーシンカーが飛ぶ訳ない!笑

仕方なく足元のウィードの周りにフリーフォールさせていく、
ブルーギルがわらわらとついばみに出て来るだけ。
20分くらいやってるのウィードのなかから、何かが出て来て、竿がしなる!

え?!ブラックバス?

どんどんドラグが出ていき、焦る!
その時に気づいたのは、スピニングって、左巻きだっけ?笑
更に焦る。。。するとラインがピタっと沖で止まる。。

切れたかな?
何かに引っかかったかな?

1.2分、根掛かりを外すように、ラインを弾く。。

あ、引っかかってる。。

切るしかないかと思って、強く引っ張ると

また強烈に引き始めた!!

まだ魚ついてる!!!!

と5分くらい戦ったのち、無事ランディング!


デカイ!
太い!
重い!
なんじゃこりゃ!!!!!

とサイズは53cm

いきなりの自己記録!

初タックル、初河口湖で50cm over!!

自己新記録の魚をいきなり釣る!

嬉しさのあまり、震えが止まらず、興奮した!

今見ると、
サングラス、バスの持ち方…
いろいろと自分にツっこみたい!
続く。。


#バス釣り #バスフィッシング #ブラックバス #釣り #fishing #港区 #田町 #芝浦 #coquille #美容室 #美容院 #美容師 #パパ美容師 #釣り好き美容師 #shimano #daiwa #abugarcia #DSTYLE #河口湖 #上州屋 #エクスプライド #レアニウム2500shg #ポーク



釣り好き パパ 美容師 港区芝浦

美容師 育児 バス釣り DAISUKE STYLE

0コメント

  • 1000 / 1000